グズ子で気持ちよくなりたい
2017.04.24 Monday
1年ぶりだってさ…
WIXOSS新弾発売を前にこんなブログやってたなぁって思い出しました
久しぶりに覗いたらヴァンガードとかCOJとかやってたなぁって(現在はどちらもやってないです)
またブログちょこちょこ書けたらいいなぁと思い、今書いてるところです
復帰1発目はWIXOSS第18弾で登場するグズ子について少し書いていきます
今回紹介することは、1ターンで大ダメージを与える方法と、個人的オススメアーツになります。
とりあえず主役のグズ子について

相手のアタック中に疑似耐性をつけたり、出現時にデッキから遊具シグニを出せたり
注目すべきは、なんといってもコイン技のダイレクトでしょう
要約すると使ったターン中ライフを追加で割れるっていう、自分のシグニをダブクラ付与に近い効果です
まずはダイレクトを利用して、大ダメージ与える方法を紹介します。
結論から言うと、相手のライフ7(8枚でも可)からトドメを指すというものです。
必要なカード: ニホニンギョ、マージャン、アナベル
条件:トラッシュにナゲナワ、バカラ、ナワトビ
1エナ
相手の盤面にパワー4000以下のシグニ1体、アナベルよりパワーの低いシグニ1体
相手の盤面
何か パワー8000 パワー4000
自分の盤面
マージャン アナベル ニホニンギョ
ダイレクトを使用
1、ニホニンギョアタック時に正面のレベル1をパワーマイナス4000
その後効果でナゲナワを出す(ニホニンギョはアタック前に場から離れるのでダメージ無し)
ナゲナワでアタック(2点)
2、アナベルで正面のシグニを倒す
アナベル効果、コスト1払ってバカラをダウン状態で場に出す
ナゲナワ効果でバカラが場に出たときにナゲナワスタンド
アタック(4点)
3、マージャンでバカラをトラッシュに送りながら相手のシグニトラッシュ(6点)
バカラ効果、トラッシュに送られたときにナワトビをレスト状態で出す
ナワトビが場に出たときにナゲナワがアップ
ナゲナワがアタック(7点)
ナワトビがアタック(トドメ)
結構派手にワンショットできるのですが、どこかが止まるだけで阻止されてしまいます。
最近だと採用率の高いダブルチャクラムで防ぐことができます。
しかも、相手の盤面がこんな感じになるのは基本的には相手のレベルが3のときです。
自前でエナの稼げないルリグであればグロウ事故は誘うことができます。
相手がレベル4になってしまった場合はフーリッシュマイアズマを使用すると、同じように攻めることができます。
となると、普通に攻めるのが良さそうかなと個人的には思います。
今考えているのはマージャン、ダイホウイカ、アナベルの盤面で3面要求することです。
ダイホウイカは言わずもながらで、マージャン、アナベルは先ほど紹介した方法でダメージを与えられます。
また、マージャンの効果でダイホウイカをトラッシュに置くとエンドフェイズ時に手札を捨てなくていいようになります。
その場合アナベルはバカラを経由せずナワトビを出します。
手札を捨てないのは嬉しいですが、肝心の盤面は一つ空いてしまいました。
そこでオススメなアーツがこちら

デッキに何が残っているか把握していれば好きなカードを出すことができます。
グズ子のグロウ時にデッキから遊具を出す効果があるので、そのときにデッキを確認できるので、実質1コストのサーチアーツですね。
しかもこのアーツで出したシグニの出現時効果もちゃんと使えます。
これと相性がいいカードがこちら

恐らく多くのユーザーが注目しているカードかと思いますが、相手の手札が6枚以上あるときに場に出ると相手の手札3枚になるように捨てさせるという効果です。
アロスピルルク以外にもダイホウイカなどで手札を増やすデッキには効果抜群ですね。
ダイホウイカはマージャンで妨害することができますが、アロスピルルクだとルリグの効果で除去しながら攻めてくることは多いと思います。
そんなときにディプレススケールでコスモウスを出すと相手の手札をガタガタにできます。
コスモウスのもう一つの効果は、相手にダメージ与えたときに自分のライフが相手より少なければ2回までアップできるというものです。
「3回アタックできるとか、ダイレクトと相性よくね?!」と思ってる人がいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら3回はアタックできません。
詳しくは公式のカードリストのFAQを見ていただきたいのですが、ライフをクラッシュする度に能力がトリガーしてしまい結果として2回しか攻撃できないということです。
それでも2回アタックできるだけで4点与えているので十分かもしれません。
ディプレススケールに話を戻すとコスモウスだけでなく、ダイホウイカやマージャンのようなアタッカーを自分のアタックフェイズ中に出すこともできるので腐ることはないかと思います。(後から出したダイホウイカがドローできないのには目を瞑ろう)
そんな感じでグズ子のカードについて少し書いてみました。
こんなことしたいっていうのを書いただけなので、きちんとデッキにできたらまたブログに書こうかなと思います
今日はこの辺で
ではではヽ(・∀・)ノ
WIXOSS新弾発売を前にこんなブログやってたなぁって思い出しました
久しぶりに覗いたらヴァンガードとかCOJとかやってたなぁって(現在はどちらもやってないです)
またブログちょこちょこ書けたらいいなぁと思い、今書いてるところです
復帰1発目はWIXOSS第18弾で登場するグズ子について少し書いていきます
今回紹介することは、1ターンで大ダメージを与える方法と、個人的オススメアーツになります。
とりあえず主役のグズ子について

相手のアタック中に疑似耐性をつけたり、出現時にデッキから遊具シグニを出せたり
注目すべきは、なんといってもコイン技のダイレクトでしょう
要約すると使ったターン中ライフを追加で割れるっていう、自分のシグニをダブクラ付与に近い効果です
まずはダイレクトを利用して、大ダメージ与える方法を紹介します。
結論から言うと、相手のライフ7(8枚でも可)からトドメを指すというものです。
必要なカード: ニホニンギョ、マージャン、アナベル
条件:トラッシュにナゲナワ、バカラ、ナワトビ
1エナ
相手の盤面にパワー4000以下のシグニ1体、アナベルよりパワーの低いシグニ1体
相手の盤面
何か パワー8000 パワー4000
自分の盤面
マージャン アナベル ニホニンギョ
ダイレクトを使用
1、ニホニンギョアタック時に正面のレベル1をパワーマイナス4000
その後効果でナゲナワを出す(ニホニンギョはアタック前に場から離れるのでダメージ無し)
ナゲナワでアタック(2点)
2、アナベルで正面のシグニを倒す
アナベル効果、コスト1払ってバカラをダウン状態で場に出す
ナゲナワ効果でバカラが場に出たときにナゲナワスタンド
アタック(4点)
3、マージャンでバカラをトラッシュに送りながら相手のシグニトラッシュ(6点)
バカラ効果、トラッシュに送られたときにナワトビをレスト状態で出す
ナワトビが場に出たときにナゲナワがアップ
ナゲナワがアタック(7点)
ナワトビがアタック(トドメ)
結構派手にワンショットできるのですが、どこかが止まるだけで阻止されてしまいます。
最近だと採用率の高いダブルチャクラムで防ぐことができます。
しかも、相手の盤面がこんな感じになるのは基本的には相手のレベルが3のときです。
自前でエナの稼げないルリグであればグロウ事故は誘うことができます。
相手がレベル4になってしまった場合はフーリッシュマイアズマを使用すると、同じように攻めることができます。
となると、普通に攻めるのが良さそうかなと個人的には思います。
今考えているのはマージャン、ダイホウイカ、アナベルの盤面で3面要求することです。
ダイホウイカは言わずもながらで、マージャン、アナベルは先ほど紹介した方法でダメージを与えられます。
また、マージャンの効果でダイホウイカをトラッシュに置くとエンドフェイズ時に手札を捨てなくていいようになります。
その場合アナベルはバカラを経由せずナワトビを出します。
手札を捨てないのは嬉しいですが、肝心の盤面は一つ空いてしまいました。
そこでオススメなアーツがこちら

デッキに何が残っているか把握していれば好きなカードを出すことができます。
グズ子のグロウ時にデッキから遊具を出す効果があるので、そのときにデッキを確認できるので、実質1コストのサーチアーツですね。
しかもこのアーツで出したシグニの出現時効果もちゃんと使えます。
これと相性がいいカードがこちら

恐らく多くのユーザーが注目しているカードかと思いますが、相手の手札が6枚以上あるときに場に出ると相手の手札3枚になるように捨てさせるという効果です。
アロスピルルク以外にもダイホウイカなどで手札を増やすデッキには効果抜群ですね。
ダイホウイカはマージャンで妨害することができますが、アロスピルルクだとルリグの効果で除去しながら攻めてくることは多いと思います。
そんなときにディプレススケールでコスモウスを出すと相手の手札をガタガタにできます。
コスモウスのもう一つの効果は、相手にダメージ与えたときに自分のライフが相手より少なければ2回までアップできるというものです。
「3回アタックできるとか、ダイレクトと相性よくね?!」と思ってる人がいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら3回はアタックできません。
詳しくは公式のカードリストのFAQを見ていただきたいのですが、ライフをクラッシュする度に能力がトリガーしてしまい結果として2回しか攻撃できないということです。
それでも2回アタックできるだけで4点与えているので十分かもしれません。
ディプレススケールに話を戻すとコスモウスだけでなく、ダイホウイカやマージャンのようなアタッカーを自分のアタックフェイズ中に出すこともできるので腐ることはないかと思います。(後から出したダイホウイカがドローできないのには目を瞑ろう)
そんな感じでグズ子のカードについて少し書いてみました。
こんなことしたいっていうのを書いただけなので、きちんとデッキにできたらまたブログに書こうかなと思います
今日はこの辺で
ではではヽ(・∀・)ノ
コメント
コメントする